ゆめのもりのスタッフ
柏崎・夢の森公園では、里山の自然を活かしたさまざまな活動が行われており、その活動の幅は年々広がってきています。
ここではそんな活動に携わる「ゆめのもりの仲間」たちを紹介します。
このページを見ること、公園に遊びに行くことは、ゆめのもりの仲間になるはじめの一歩です。
動物も植物も人間も、みんなゆめのもりの仲間たちです。
あなたもぜひ仲間に加わって、夢の森公園を楽しんでくださいね♪

おはぎ(おはぎ園長)
2018年1月に栃木からやってきた、ミニウサギの女の子。
ブラックサンダー園長代理(ダイリ)と兄弟。
2017年7月24日生まれ。<...もっとみる

ダイリ(ブラックサンダー園長代理 )
栃木からやってきたミニウサギの男の子。
おはぎ園長と兄弟。
2017年7月24日生まれ。
やんちゃ坊主...もっとみる

あきさん(遠藤 亮)
DIYと水遊び(海・渓流・釣り)が大好きで、電動ドリルが似合う二児の父。全体のバランスをとりながら、信じた道を突き進む我らがリーダー。寿司を握るのも実はうまく、...もっとみる

グリとグラ(クサガメ)
〈第一回〉2016年 エコハウス生き物クラブNo.1決定戦 優勝👑
同じ時期に園内で発見された、ちびクサガメズ。
...もっとみる

たたでん(多田 荘太)
愛知の山そだち。いきものが大好きで主に水生生物を専門学校では学んでいた。趣味は読書と歌を聞くことで音楽あふれる家庭で育った。得意料理は煮込みもの。毎日自転車や徒...もっとみる

カナチョロ(ニホンカナヘビ)
柏崎ではよく”カナチョロ”と呼ばれているトカゲさん。
ニホントカゲと間違われやすいけど、ニホントカゲと違ってテカテカしてないよ。
昼...もっとみる

さなさん(櫻井 さなえ)
ゆめのもりファンからスタッフとなった2児のママ。
親子で外遊びを楽しむコツならお任せ!
「おにぎりと飲み物」で一日公園を楽しむ達人。...もっとみる

カメ吉(クサガメ)
黒い顔が特徴的なカメ吉♂。スタッフとの出会いは湿性植物園(カメ吉日向ぼっこ中)。
人懐っこく、レディーファーストをモットウにしている。
...もっとみる

あさお(渡邊 朝子)
あるときは昆虫標本作家、あるときは養蜂家、またある時は生き物イラストレーター。第一印象は図書館にいそうといわれることが多いが、実はOutdoor Girl☆

もっちゃん(元井 麻未)
市外で就職したことを機に故郷柏崎の自然と人の魅力を再発見し、自然学校の扉を叩く。
森づくり活動担当。ハーブティーと文章表現を愛好し、持ち前のガッツ...もっとみる

たく(中村 拓郎)
外遊びのアイディアならお任せ。野性味あふれるインタープリターとして子どもたちのワクワクを引き出す天才。
農園担当として作物づくりの楽しさを味わいな...もっとみる

クワ(ニホンイシガメ)
1997年、出雲崎生まれ。
シャイな性格で、よく陰に隠れている。
他のカメ甲羅が緑っぽくお友達のカメ吉より、小食で小柄。

ねだっち(根立 吉宏)
大変!!
大きな木が折れてます!園路沿いの木にハチの巣ができてます!トイレの水があふれ出ています!
そんな夢の森で起こる数々の事件を...もっとみる

あずー(小池 梓)
一見可憐な姿だが、仕事は確実迅速なスポーツウーマン。
段ボールアーティスト・里山の生き物ブリーダーとしての活躍ぶりに目が離せない。
...もっとみる

ドリちゃん(ミシシッピアカミミガメ)
正式名称はミシシッピアカミミガメだが、よくミドリガメと呼ばれている。
クサガメのカメ吉と違って緑色の甲羅をもつ。
恥ずかしがり屋です...もっとみる

ゆら(クサガメ)
2016年春ごろに誕生したと思われる、カメ子。
とにかくかまってちゃん。
色々なことが気になってしょうがないお年頃。

ミドリさん(ミシシッピアカミミガメ)
エコハウスの受付にいる一番大きなカメさん。
そして、季節に関わらずよく食べる。好物はアメリカザリガニ。
怖がりのため...もっとみる

ろこ(山本 裕子)
独自のセンスで夢の森の魅力を発信し、人や物事をおもしろくつなげている。藍染め・草木染めなどの手しごと講座マスター。
三児のママになり、ますます頼も...もっとみる

その他の仲間たち
エコハウス館内にはいろんな生き物が暮らしています。また、さわれる剥製もあるのでぜひお立ち寄りの際は観察を!!
【両生類】
もっとみる