マップとおすすめスポット






















スタッフの
おすすめコース




- 春
- 夏
- 秋
- 冬
-
ウワミズザクラ
花期:5月
花は白色の小花が集まって穂のように見える。実は果実酒に用いられる。
-
キタコブシ
花期:4月
夢の森大池の水辺に自生する本公園のシンボルツリー。
-
ガクウラジロヨウラク
花期:5月〜6月
枝先に粉を吹いたように花を付け、日当りの良い園路沿い等で見られる。
-
レンゲツツジ
花期:4月〜6月
枝先に朱橙色の花を2~8個付け、林内の日当りの良い場所で見られる。
-
オオイワカガミ
花期:4月〜5月
濃いピンク色の花を付け、公園全域で見られる春の代表的な草花。
-
カタクリ
花期:3月〜4月
ギフチョウの森やどんぐり山のやや明るい斜面に群生する。球根から良質のデンプン(片栗粉)が取れる。
-
キクザキイチゲ
花期:3月〜5月
花がキクに似た一輪草であることから、別名、キクザキイチリンソウとも言う。
-
ショウジョウバカマ
花期:4月〜5月
淡い紅色の花を付け、公園全域で見られる春の代表的な草花。
-
タチツボスミレ
花期:4月〜5月
淡い紫色の花を付け、林内や園路沿いの日当りの良い場所で見られる。
-
チゴユリ
花期:4月〜5月
茎の先に白い花を1個付け、林内では良く見られる。
-
トキワイカリソウ
花期:4月〜5月
花の形が船のイカリに似ている。全草は乾燥して強壮剤として用いられる。
-
クロサンショウウオ卵塊
卵塊:3月〜4月
園内で毎年産卵を確認。卵の形は紡金垂形で、2対で1個となる。
-
モリアオガエル
卵塊:6月
園内の水辺で毎年産卵を確認。木に泡状の卵が産みつけられているのを見ることができる。
-
メダカ
観察時期:通年
水辺エリアに生息しており、一年を通して見ることができる。
-
カブトムシ
幼虫:10月頃~6月頃
コナラやクヌギ林での落葉かきにより設けた堆肥場等で見られる。
-
ギフチョウ
成虫:4月〜5月
夏秋冬と長い季節をサナギで過ごし、年1回春にしか羽化しない里山に春の訪れを告げるチョウ。
-
ハルゼミ
成虫:4月〜6月
公園内のアカマツ林で鳴き声を良く聞くことができる。
- 春
- 夏
- 秋
- 冬