2019年度 第4回目の学生リーダー!
おNEWの方が1人加わり、今回は計10人で行われました。
(だーすーはお仕事のため、途中参加)
今回のブログは、わたくし、こっつんが務めさせていただきます。
今回の学Lが行われたのは、9月の7,8日。9月に入ってもまだまだ暑い…!
でも、そんな暑い日にぴったしな内容が盛り沢山の活動でした!!
順番に紹介しま~す。
まずは、里山工房に移動して、オリエンテーション&アイスブレイク!
オリエンテーションでは、2日間の流れを確認し、大事にしている5?か条を再確認しました。さらに、学L初めましての“ばっしー”がいたこともあって、軽く自己紹介をしました。私も、学L2回目、ばっしーとも、こばとも初めましてということで、少しの緊張とワクワクな気持ちでいっぱいでした。
今回のアイスブレイク担当は、こば!盛り上がるものを2つも用意してくれました~。
1つは、テーマが決められているしりとり!そのテーマに当てはまるものではなくてはいけなくて、縛られている!って思うとなかなか出てこなかったです。
そんなときは、ケニーチャンスを使ったりして、みんなでわちゃわちゃ楽しみました。
もう1つは、ジェスチャーゲーム!2つのグループに分かれて、お題を知っている最初の人から順番にジェスチャーで伝えていき、最後の人に正しく伝わっていたら成功!というものです。こちらもお題がタコだったはずが、回答者はツルと答えたりなど、可笑しくってみんなで爆笑しました。会って数十分であの雰囲気ができるのはいいですね~。(ちなみに、このゲームはお題を最初に知る人が一番たのしいと思います。なぜなら、仲間が必死でジェスチャーしている様子を見られるからです。(笑))
みんなの緊張がほどけたところで、次はカヌー!!!
わたしは、初めてのカヌーだと思っていましたが、小学生の臨海学校でやったかもしれないと、ブログを書きながら思いました。そんなことは置いといて、めちゃくちゃ楽しかったです。初めてのカヌー。水の上で浮いているのが気持ちよくって、眠気Maxにもなりました。
カヌーは意外と安定していて、特別何かない限り、落ちる気配はありません。
もう一度言います。ありません!
そんななか、突然転覆した人がいます。
まろです。伝説ですね。みんなから心配を買い、笑いを生み出してくれました。
みんなでは、チーム対抗リレーを行ったり、カヌーの先を合わせて円を作り、ケニーさんがその上を歩いたりしました。自由な時間は、遠くまで漕いでみたり、カヌーの先を結んで漕ぐ人を1人に任せたり、日陰でシエスタしてみたりと、各々が自分のやり方でその時間を楽しむ。いい時間です。
カヌーを終えた後は、カヌーの片付け組と畑組に分かれて作業!
1日目の夜にわかったことですが、げんちゃんとだーすーが夏休みに朝早く畑の手入れをしてくれたらしい!その気持ちの運びが素晴らしいと感動しました。ありがとう!
今回のご飯担当は、げんちゃん!夜ご飯は、サラダ、ナスが入ったお味噌汁、そして焼肉!でした!焼肉のための火起こしは、つーりーとまろがやってくれました。
お味噌汁もサラダももちろんお肉も、超超超美味しくて、食べ過ぎて眠くなって、こっつんは一度横になりました。
残りのシイタケを誰が食べるかじゃんけんをしていたりと、みんなのテンションがさらに上がっていました。BBQ最高!みんなで作って食べるご飯最高!動いた後のご飯最高!
夜ご飯の片付けが済んだら、夏のヘルプスタッフのふりかえり。
伝え方は人それぞれで、ヘルプスタッフ中に起きたこと、感じたこともそれぞれ違ったり、同じことを感じていたり。自分とは違う角度、捉え方があると感じて、経験から見つけられるものの多さに気づいた夜。学びを自分だけのものにしないで、共有したほうが、自分の学びも広げられるんだなあ。(嘆き)
その後は、夏の思い出紹介!
回し物がたくさん登場しました!!!
みーんなそれぞれ違くて、自分もそれをした気になってしまうような楽しいプレゼンが多かったです!自分の夏休みを真剣に聞いてくれる仲間がいて、幸せに感じました。
特に、だーすーのクロックスの靴磨きは、最高でしたね(笑)
そして、途中にいっしーの誕生日ケーキがありました。
いっしーも自分だと思っていなかった、サプライズ。
初参加のばっしーにこの役を任せるという無茶振り人事。
でも、見事に果たしてくれました。
その後は、フリータイム。
さまざまなことで盛り上がってました。おやすみなさーい。
テントで寝て、起きたら、テントを干したり、朝ご飯の準備!
朝ご飯は、フレンチトーストにトマトスープ!フレンチトーストはもちろんだけど、トマトスープが絶品でした。頬っぺた落ちる。
工房内、工房周辺を片付けて、着替えて、渓流に移動!
移動後は、わたくし念願の沢登り!!!
空は晴れて、沢登りには最適な日。最初は、水の冷たさにびっくりしたけど、段々慣れてきてとっても気持ちいい。水の中は、はっきり見えなくて、危ない。自分が危険だなと思えば、それを後ろの人に伝える。ちょっとした協力が安全につながるんだな~。
途中の休憩ポイントで、お茶を飲んでお菓子を食べて、自由時間。こばをはじめとしたケニーさん、わたしの3人は岩の上で、蒸発しながらのシエスタ。日光浴して気持ちよかったな。
夏の沢登り、川遊び、水遊びが最高に気持ちいいことを知れました☆
車に戻ってきて着替えた後に食べた、梅じゃこのおにぎりがまた美味しい。最高最高。また頬っぺた落ちる。
工房に戻ってきたあとは、片付けをして、そしてシエスタ。
水遊びって楽しいけど、体力はすごく持ってかれることも知れました☆
シエスタの後は、スケジュール相談会。
みんなが案を出すと、たくさん出てきました。またそれも、それぞれ違くて面白い。後期も楽しい予感がしています。というか、みんなで充実した活動にしましょう!
最後は、2日間のふりかえり。
自分の今の気持ちを紙に書いて発表しました。やっぱしそれもみんながみんな一緒じゃないから面白い。自分の気持ちも、仲間が感じた気持ちも大事にできるといいな。
わたしは、今回の学Lを通して、感情、出来事を共有できる喜びを感じました。その感情がお互いに異なっていたとしても、それを認め合えることが喜びに繋がり、新たな学びが生まれるのでは…?
ブログ読んでくれてありがとうございます。初めて学Lブログに挑戦して、ほぼ毎日のようにブログを更新しているアイドルってすごいなって実感しました。余計なことは以上です。
次の学Lも楽しみです!ブログもお楽しみに!