過去の体験プログラム一覧【終了】100%米粉パンづくり~米粉を徹底解明!~

米や米粉に興味がある方、グルテンフリーのパンを自分で作ってみたい方、米粉を使った料理やおかしづくりで失敗したことがある方、ぜひご参加ください。

米粉100%でつくるパンは難しい、あんまりおいしくない…とよく言われます。また、レシピに書いてあった米粉がないから、近くのスーパーで買った米粉をかわりに使ってみたけど、ふくらまなかった!べたべたになった!焼き色がつかない!など失敗の声もよく聞きます。

米粉の特性を知るとこんな失敗から脱出できるかも。

米粉は小麦粉とはまったく違う特性を持っています。

そして、販売している様々なメーカーの米粉の性質も一定ではありません。

どんなときにどんな米粉を使ったら良いのか?

米粉だからこその気を付けるべき”コツ”とはなにか?

なぜ米粉100%パンをおいしく食べられないのか?

今回の講座は、米粉の特性が如実に表れる米粉100%のパン作りをしながら、米粉の特性を基礎から学びます。

 

講座では、柏崎市内のスーパーで販売されているいろいろな米粉を使って吸水実験を行いながら、その特徴を比較し米粉の見分け方も学びます。

高い米粉の方がいいの?パン用と料理用って何がちがうの?

また、身近なスーパーで販売されている米粉とパン作り専用とされる米粉ミズホチカラの2種類を使ってパンを焼き比べてみます。

味、膨らみ方、食感などの違いを実際に食べ比べてみましょう!

その他、米粉の基本的な特性、米粉と小麦粉との違い、ミズホチカラと他の米粉の違いなどのお話をします。そして、「R10プロジェクト」として米粉の普及推進している県の農林水産部 食品・流通課の職員さんからも米粉を取り巻く新潟の米事情をお聴きします。

新潟県HPはこちらから「米粉のお部屋 ~新潟のお米の新しい価値を提案します~

 

米粉の特性を知れば、米粉の選び方がわかり、自分の使いたい商品を選んで買うことができるようになります。米粉パン作りを通して、米粉の使い方を学び、上手に米粉を使えるようになれる講座です。

 

米や米粉に興味がある方、グルテンフリーのパンを自分で作ってみたい方、米粉を使った料理やおかしづくりで失敗したことがある方、ぜひご参加ください!

 

 

プログラム名【終了】100%米粉パンづくり~米粉を徹底解明!~
開催日2025年4月20日(日)13:00~16:00
対象者大人
料金4,000円/1名
担当渡邊、桜井
定員12名
締め切り2025年4月17日(木)
内容13:00からあいさつをして米粉パンづくりスタート
発酵時間や焼き時間を使って米粉の実験やお話をします。

講座内で100%米粉パンの試食がきでます。
余ったパンは持ち帰ることもできます。
(今回の講座では試食程度のパンを持ち帰ることができます。)
持ち物※詳しくは事前案内を参照してください。申し込み後にメールで送らせていただきます。例)エプロン、ハンカチ、マスクなど
一覧にもどる